治療日誌

アレルギーについて

2018.06.26

    皆さま、おはようございます。本院の受付担当の土肥です。

 最近、小児科の調剤薬局でアレルギー関連のパンフレットを見ました。少しご紹介しますね。

アレルギーとは?

人間には体内に入ってくる異物を排除しようとする働きがあります。

アレルギーとはその反応が過剰に起こってしまう病気です。

遺伝や生活環境によっても起こることがあります。

 

アレルギーの症状は?

原因となる物質(アレルゲン)が体内に入ってすぐ起こるアレルギー症状は即時型アレルギーと呼ばれ、

花粉症や気管支ぜんそく、食物アレルギー、アトピー性皮膚炎などがあります。

 

アレルゲンにはどんなものがあるの?

樹木や雑草の花粉、食べ物、カビ、ダニやハウスダスト、昆虫、動物の毛やフケ、薬品など多種多様で、

身の回りにある物質やそれに含まれる成分がアレルゲンとなる場合があります。

 

アレルギーの対策

まず症状の原因となる物質(アレルゲン)を知ることが大切です。

アレルゲンを避けることは、アレルギー治療の第一歩です。

 

アレルギーマーチをご存じですか?

成長に伴い、アレルギー症状や原因アレルゲンが次から次へと変化することをアレルギーマーチと呼ぶそうです。

[乳児期]

アレルギーマーチのはじまりの時期です。

湿疹やアトピー性皮膚炎からはじまり、

食物アレルギーを発症することもあります。

 

[幼児期]

消化管や免疫機能が発達し、食物アレルギーの症状が軽くなってきます。

この時期、ダニなどに反応してぜんそくが発症してくることがあります。

 

[学童時]

この時期になると、呼吸機能も発達しぜんそくの治療が不要になる場合もあります。

そして、花粉症やアレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎を発症することもあります。

 

アレルギーマーチには個人差がありますが、原因アレルゲンを理解し、発症を防いだり軽くするためには、早い時期からの環境整備が必要となってきます。

 

原因アレルゲンのへの対策

〈カビ対策〉

窓やエアコンの結露に注意。除湿などでカビの繁殖を防ぎましょう。

〈ダニ対策〉

ダニが増えやすい布製品(布団・クッション・カーペットなど)は、天日干しや掃除機かけをして清潔に保ちましょう。

〈花粉対策〉

花粉飛散時期は、室内に花粉が入らないようにしましょう。

マスク・空気清浄機なども積極的に活用すると効果的です。

〈食物アレルギー〉

原因食品を除去するには、まず正しい診断が大切です。

お医者さんの指導のもと、精神的なストレスや食生活・栄養の偏りがないよう適切な除去を行いましょう。

 

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

環境を整えるという点では、やはりこまめな掃除が大切なのかなと感じました。

ちなみに、掃除についてですが、調べてみると順番があるみたいで、・・・

フローリングを掃除する時は、いきなり掃除機をかけるのではなく、

まず雑巾がやモップがけをしてから掃除機をかける方が良いとのこと。

いきなり掃除機をかけると排気の風でホコリを舞い上げ、その後時間をかけて

また床におりてきて、・・・あれ?さっき掃除したのに?

という事になってしまいます。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

 

アレルギーの続きですが、

花粉の季節は、くしゃみ・鼻みず・鼻づまり・目のかゆみに悩まされますよね。

3月・4月が患者さんも多い時期かと思いますが、年中と言ってもいいくらい

何かしらの花粉は飛散しているみたいで、、(涙)。

いろいろな花粉たちの活躍?時期をまとめてみます。

 

カモガヤ

⇒ 繁殖力に強い野生化したイネ科の多年草で、5~6月に小花を無数に開花させます。

 

ブタクサ

⇒ 日本最初の花粉症原因植物として知られているキク科の一年草。8~10月ごろピーク。

 

ヨモギ

⇒ 草餅やお灸のモグサとして使われるキク科の多年草。9〜10月ごろがピーク。

 

セイタカアキノキリンソウ

⇒アメリカから帰化した厄介な雑草。     10月中頃には空き地や道ばたは黄色い花穂で埋まります。

 

スギ 

⇒国民の5人から10人に一人がスギ花粉症と言われています。11~5月ごろまで。

 

ヒノキ

⇒ スギ花粉の飛散時期に少し遅れて飛散し始めます。3~5月ごろがピークです。

多くのスギ花粉症の患者さんがヒノキ花粉症を併発しています。

 

 

どの時期に症状がひどいのかで、何の花粉アレルギーかがわかりますね。

当院でも花粉症などの治療もございます。

是非ご相談下さいませ。

 


お問い合わせは

ひのうえ鍼灸整骨院

TEL:0744-33-8304

月~金 9:00~12:30、15:00~19:30
土  9:00~12:30
日・祝日 休診、月2回臨時休診あり

※完全予約制※

 

たいが鍼灸整骨院

TEL:0744-23-0399

月・火・木・金 9:00~12:30、15:00~20:30
水・土  9:00~12:30
日・祝日 休診

※予約優先制※

О脚について

2018.06.19

こんにちは!本院新スタッフの久保です。

今回初めての投稿ということで、私自身も悩まされたO脚についてお話したいと思います。「O脚直してスラッとした脚を手に入れたいけど・・・」と悩んでいる方結構いらっしゃいます。

そもそもO脚になる原因は?

①内転筋郡の筋力低下によるもの

・・・・内ももの筋肉は中々鍛えにくく、トレーニングしにくい筋肉でもあります。
椅子に座った時に両膝パカーッと開いてしまう方は要注意!

②股関節の歪みによるもの

・・・・この場合ほとんどが日常生活のなかでの何気ない癖が原因になっていることがほとんどです。例えば足を組んで座ったり、足の間にお尻を落として座ったり(俗に言う女の子座り)、片方の脚に体重を乗せて立つなど・・・。よって、意識的に気をつけることが大事になってきますが、なかなか癖を直していくことは難しいのが現状です。でも長年の癖が積み重なると、骨盤や膝に歪みを誘発させO脚に!

③変形性膝関節症によるもの

・・・・加齢と共にクッションの役割を果たしている膝関節の軟骨がすり減り、痛みを伴って重度のO脚に!

O脚の人にはもちろんですが、③のように将来的にO脚にならない為にも、家で1人で出来る簡単なトレーニングとストレッチ方法があります。骨盤と脚の軸が整うと身体を支えるバランスもとりやすくなり腰痛が改善されたり、それに伴って筋肉の使い方も均等になり脚痩せの効果も期待出来るんですよ!これは下半身太りで悩んでる女性にも嬉しいですよね。

このように、O脚を改善すればイイ事だらけなんです。なのでテレビを見ながらなど、気が付いた時にすぐに出来るトレーニングの方法をお教えします!

家で手軽に簡単に出来るトレーニング&アプローチ方法

トレーニング

丸めたタオルを股の間で挟む

➡かかとをつけて、つま先を軽く開いて気を付けの姿勢をとる。

➡内ももの筋肉に意識を集中し、骨盤を開くイメージで太ももを外へ回す。そのままキープ

→出来る方は更に・・・

つま先の状態でタオルを挟んでみましょう。

➡つま先立ちでそのままキープ!(十分に内転筋の力を使わずにしてしまうと、ふくらはぎがムキムキになってしまうので注意!)

このトレーニングは日常生活の中に取り込んですることが出来ます。歯磨きをしている数分の間やってみるだけでもかなり効果あります!

骨盤の歪みに対してのアプローチ

床に足を伸ばして座る。

左右のお尻を交互に浮かしながら前進。10前へ進んだら元の場所まで同じように後進。(これを往復2回×3)

始めのうちは骨盤の歪みによって、進む大きさが左右ででてくるかもしれませんが、繰り返しのトレーニングによって骨盤周りの筋肉が動かし方を覚えて左右均等になり、徐々に骨盤自体の歪みが整ってきます。

また、こちらの院では矯正治療もしています。元々О脚の方のほか、出産後で前まで履けていたズボンが履けなくなった主婦の方もコース治療として骨盤矯正をされています。興味ある方はぜひお気軽にご相談下さいね。

お問い合わせは

ひのうえ鍼灸整骨院

0744-33-8304 まで

完全予約制 になりますので、お手数をおかけしますが、メール・お電話 にて ご予約 をお取り下さい .

お電話では、当日のご予約も承っております。

6月14日(木)午後、27日(水)は臨時休診日です。

休診日は、お電話やメールでのご予約・お問い合わせにつきましても対応できません。
大変ご迷惑をお掛けし致しますが、ご理解・ご協力の程 よろしくお願い致します。

 

たいが鍼灸整骨院へのお問い合わせは

0744-23-0399 まで

たいが鍼灸整骨院は予約優先制 です。

待ち時間を減らし、スムーズに治療を受けていただくためにも、事前にご予約をお取りすることをオススメします。

 

 

 

スポーツ障害~野球肘ver~

2018.06.12

たいが鍼灸整骨院 院長 尾崎です。

6月も中旬にはいり、梅雨時期でもありますが、あと1か月程すると

高校野球も夏の選手権大会が始まっていきます。

最上級生はここまで頑張ってきたことをすべて出し切って頑張ってもらいたいです♪♪

 

当院に来院されている野球選手の中でも特に多いのが・・

「野球肘」

です。

その中でも、小学生や中学生の選手達が多くなっています。

今年の秋から軟式の中学生はボールが変わり、今までのボールよりも少し

大きさが大きくなり、重さも数グラム重くなるとのことです。

この取り組みは軟式の中学生が次の高校生になってもスムーズに高校野球に

はいっていけるようにということで取り組まれたみたいです。

がしかし・・

ただただ心配なのが、ケガです。

多少変わっただけと思われがちですが、その変化に体がどれだけついていき、

どれだけ負担がかかるかということがなによりの不安材料です。

 

それでは、野球肘よはどういった症状なのかをご紹介していきます。

「野球肘」

野球によるスローイング動作、特に成長期の投手に多く発生するオーバーユース(使いすぎ)に起因し、

投球側の肘の内側、外側、肘頭に発生する投球時の疼痛が主症状であるスポーツ障害です。

徐々に発症する場合が多く、慢性化しやすいため肘の疼痛が出現したら注意を要します。

 

<内側型>

投球動作の加速期は、肘関節屈曲、外反、前腕回外位をとります。

肘の内側部が投球動作時に回内屈曲筋によって牽引力が加わり、回内筋群や内側側副靱帯、

尺骨神経がストレッチされ、内側に微細損傷が発生します。

重症例では上腕骨内側上顆骨が牽引力によって剥離骨折を起こします。

 

<外側型>

逆に肘外側にある上腕骨小頭や橈骨頭に圧迫力が加わり、骨の壊死、欠損、遊離体などの離断性骨軟骨炎が発生します。

 

<後方型>

減速期に肘伸展位で、尺骨肘頭に牽引力が加わり剥離や疲労骨折などの変化をきたします。

症状・・

内側型では明らかな肘内側の圧痛、腫張、投球時の肘痛、肘の可動域制限、時に小指側のしびれ感が出現します。

外側型では肘外側の疼痛に加え、ロッキング症状を呈することがあります。

後方型では肘後方の圧痛、投球時痛、ロッキング症状を呈します。

 

好発年齢・・

10歳~16歳の小中学生の男の子に多くなります。

 

野球肘だけに関わらずスポーツをする上では、日常のコンディショニングが大切になってきます。

練習の前はだいたい時間を取り、ストレッチや柔軟等を行いますが、練習後は時間がないから行わないと

いった選手が多く見られます。使いっぱなしの状態にしているということです。

 

そこで日常のコンディショニングとして・・

ストレッチ

練習前後のストレッチは、すべての障害を予防する意味でとても大切です。

肩や肘のストレッチは必ず行いましょう。また、ピッチングは全身運動なので、股関節や体幹の柔軟性も必要です。

肘関節に限れば、前腕屈筋群、伸筋群のストレッチングがポイントになります。

アイシング

ピッチング後のアイシングも有効です。ただし、「痛みを感じたり、投球数が多くなったりしても、アイシングをすれば大丈夫」

ということではありません。アイシング時間としては、約5分~10分を目安にしてください。

 

<投球動作の中でのポイント>

「ゼロポジション」肩甲棘と上腕骨が一直線になる位置をゼロポジションと呼びます。

では、なぜゼロポジションがいいかというと・・

ゼロポジションでは、肩を支えている回旋筋腱板(棘上筋、棘下筋、小円筋、肩甲下筋)と

呼ばれる4つのインナーマッスルのバランスが最も良く活動できる状態となり、

肩の外旋がスムーズに動き、安定した肩の動きを導く事ができます。

これにより一直線になるように投球することで野球肘を防ぐことができます。

 

野球肘は、使い過ぎや投球フォームが原因でなることがほとんどになりますので

投球フォームや使い過ぎの見直しを行い、ストレッチ等を必ず行うようにしてくださいね。

 

頭痛・腰痛・スポーツ疾患や交通事故に遭われて困っている方どのようなことでもご相談ください。

お問い合わせは下記の両院まで⇩

ひのうえ鍼灸整骨院

磯城郡田原本町秦庄435-6

TEL:0744-33-8304

月~金 9:00~12:30、15:00~19:30
土  9:00~12:30
日・祝日 休診、月2回臨時休診あり

※完全予約制※

 

たいが鍼灸整骨院

橿原市中曽司町172-30 コーポ真菅1階

TEL:0744-23-0399

月・火・木・金 9:00~12:30、15:00~20:30
水・土  9:00~12:30
日・祝日 休診

※予約優先制※

NEWスタッフ紹介☆

2018.06.05

こんにちは。本院の中西です(^^ゞ

梅雨の時期が近付いてくると、なんだか憂鬱な気分になりませんか?

ひのうえ鍼灸整骨院には、そんなどんより空気を吹き飛ばす元気なスタッフがたくさんいます!!

実は春にメンバーチェンジがありました☆

お二人のNEWフェイスを今回は紹介したいと思います(=゚ω゚)ノ

まずは、可愛くてフレッシュな久保先生☆

名前:久保あかり

性格:マヌケ、不器用

趣味:映画鑑賞

特技:バレエ

マイブーム:コンビニスイーツを食べること

ひのうえで働いてみての印象は?:スタッフが皆親切で、もっと学びたいという意識が高まる

久保先生より一言お願いします:

明るく元気に、患者様に笑顔になってもらえるよう頑張っています!!

コンビンスイーツが気になったので、オススメを聞いたところ、セブンイレブンの「しっとりホイップあんぱん」だそうです(笑)

税込み128円というお手頃価格で買えるらしいので、是非お試し下さい( *´艸`)

久保先生はすごく気が付くし、素早く動いてくれるので、すごく助かっています!

そして、私は若いパワーに元気をもらっています(笑)

(一回り近く年齢が違うので…Σ(゚д゚lll))

まだ、患者様の施術には入っていませんが、ご期待下さい(*’ω’*)

 

そして、受付にも新しいスタッフがやってきてくれました(*’▽’)

いつも明るく元気な土肥さんです☆

名前:土肥直美

性格:時には細かく、時には大雑把

趣味:ワンクールのドラマを一気に見る

特技:家や店などを見て間取りが描ける

マイブーム:チョコレートボンボンを食べること

ひのうえで働いてみての印象は?:スタッフも患者さんもにこやかで優しい

土肥さんより一言お願いします:

不慣れなところも多いですが、笑顔で元気良く頑張ります!

間取りが描けるなんて、すごい特技ですね(笑)

こちらをご覧の皆さんも、土肥さんに興味が沸いたと思うので、ご来院の際はお声がけ下さいね♪

2人のお子さんを持つママでもあるので、患者様のお子様の相手や育児相談もお気軽に(/・ω・)/

 

梅雨の時期になると、体調不良に悩まされる方はいませんか?

気温や湿度のばらつきによる自律神経の乱れが原因かもしれません。

頭痛やだるさ、めまいなど、様々な症状が表れます。

雨による気温の低下や、エアコンの使用によって、身体も冷えやすいので、身体を温めることも大切です。

バランスの良い食事、快適な睡眠、適度な運動を心掛け、梅雨を乗り切りましょう!!

体質改善には鍼灸治療が効果的です☆

鍼灸治療でツボを刺激し、自律神経を整えることも出来ますよ!

小さな悩みもお気軽にご相談下さいね☆

若い先生からベテランの先生まで、当院はいろんなスタッフがいます♪

女性の先生もいますので、デリケートなお話もOK、先生の指名も承っております(*’ω’*)

余談ですが、久保先生が仲間入りして、女性スタッフ4人の出身校が同じ!という奇跡が起こりました(笑)

右から先輩順に並んでみました( *´艸`)

※院では石谷先生(左から2番目)が私より先輩です ^^) _旦~~

 

お問い合わせは

ひのうえ鍼灸整骨院

0744-33-8304 まで

完全予約制 になりますので、お手数をおかけしますが、メール・お電話 にて ご予約 をお取り下さい .

お電話では、当日のご予約も承っております。

6月14日(木)午後、27日(水)は臨時休診日です。

休診日は、お電話やメールでのご予約・お問い合わせにつきましても対応できません。
大変ご迷惑をお掛けし致しますが、ご理解・ご協力の程 よろしくお願い致します。

 

たいが鍼灸整骨院へのお問い合わせは

0744-23-0399 まで

たいが鍼灸整骨院は予約優先制 です。

待ち時間を減らし、スムーズに治療を受けていただくためにも、事前にご予約をお取りすることをオススメします。

 

 

 

カテゴリー

月別アーカイブ