治療日誌

~腸活②~

2018.05.29

 

おはようございます☀ひのうえ鍼灸整骨院です!

 

前回のブログで予告しましたように

「腸活」第2回目のブログは……

 

◇◆◇ あなたの腸内年齢は何歳? ◇◆◇

 

腸は加齢とともに老化していきます。
まず現在の自分の腸内年齢
簡単なチェックリストと判定表で調べてみましょう!

それでは……チェックスタート!!

 

Q.1
普段の便の色は?

A 黄土色
B 茶色またはこげ茶色
C 黒に近い茶色

 

Q.2
普段の便の形は?

A 太く長いバナナ
B バナナより小さめ/細め
C 水っぽく泥状/コロコロした形

 

Q.3
トイレに行くとき便意は?

A いつも強く感じる
B それほど感じなくても行くことがある
C トイレに行っても感じないことがある

 

Q.4
1週間に便が出る頻度は?

A ほぼ毎日
B 3~5回
C 2回以下

 

Q.5
トイレに入ってから
便が出るまでの時間は?

A 1分以内
B 1~3分
C 3分以上

 

Q.6
便が出る時間帯は?

A 毎日同じ時間帯
B ほぼ決まった時間帯
C バラバラで不規則

 

Q.7
便をした後、残便感がありますか?

A ない
B 時々ある
C よくある

 

Q.8
便が臭い、または臭いといわれたことがある

A 臭くない
B ときどき臭い
C いつも臭い

 

Q.9
運動は?

A 週2回以上
B 週1回以下

 

Q.10
睡眠時間は?

A 6時間以上
B 6時間未満

 

Q.11
ストレスは?

A あまり感じない
B よく感じる

 

Q.12
朝食は?

A 必ず食べる
B 食べないことが多い

 

Q.13
食生活は?

A どちらかというと野菜中心
B どちらかというと肉中心

 

Q.14
食事時間は?

A 毎日3食規則的に
B 不規則

 

Q.15
発酵食品は?

A 毎日食べる
B あまり食べない

 

Q.16
リラックスする時間は?

A 意識的に作っている
B あまりない

 

Q.17
タバコは?

A 吸わない
B 吸っている

 

Q.18
水分は?

A 1日1リットル以上
B 1日1リットル未満

 

脳内年齢判定表

上の1~18の質問に対し
自分のあてはまる答えを選び
下の表で合計を算出してください。
その数字に実年齢をプラスした数字が
あなたの腸の老化レベルを示した腸内年齢です。

 

さて、あなたの腸内年齢はいかがでしたか??

算出結果が実年齢より若い場合
腸内環境はとても良好です(*^^*)
実年齢より2~3歳上なら要注意((+_+))

10歳を超えた場合は全般的な生活習慣を見直す必要があります。

腸活で腸を若返らせましょう!!

 

次回~腸活③~腸を動かす

お楽しみに(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪

 


 

ひのうえ鍼灸整骨院では
産後の骨盤矯正が大人気!!

出産されてから
こんなことでお悩みの方!

◇骨盤がグラグラして歩きにくい
◇妊娠前に履いていたズボンが履けなくなった
◇体重が戻らない
◇お腹、太ももの締まりがなくなった
◇産後の腰痛 などなど………

出産により開いた骨盤を締め
正しい状態に戻すことで
さまざまな悩みが軽減されます!
症状の改善には個人差があります。

 

産後6ヶ月を過ぎると徐々に開いたまま
骨盤がかたまってしまうため
当院では、産後6ヶ月以内の受診を
オススメしています!

 

赤ちゃんや上の子を連れて行っても大丈夫??

大丈夫です!!
ベビーバスケットや子供のおもちゃもありますので

安心してご来院ください(*^^*)

 

その他、ご不明な点がございましたら
ひのうえ鍼灸整骨院まで お問い合わせくださいm(__)m

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ひのうえ鍼灸整骨院

TEL:0744-33-8304

月~金 9:00~12:30、15:00~19:30
土  9:00~12:30
日・祝日 休診、月2回臨時休診あり

※完全予約制※

 

たいが鍼灸整骨院

TEL:0744-23-0399

月・火・木・金 9:00~12:30、15:00~20:30
水・土  9:00~12:30
日・祝日 休診

※予約優先制※

骨粗しょう症ってどうなるの?

2018.05.22

たいが鍼灸整骨院、竹村です。

先日、患者さんの女子高生と話をしていて気になったことに、ダイエットがあります。

10代の過度なダイエットはよくないなー、将来、骨粗しょう症になるよ…

ということで、今回は「骨粗しょう症」についてまとめてみました。

 

骨粗しょう症とは、骨の強度が低下してボロボロになり、骨折しやすくなる病気です。

骨は、毎日古い骨が少しずつ壊され、新しい骨が作られています。この骨代謝とよばれる作業を行っているのが、破骨細胞と骨芽細胞です。

破骨細胞が古くなった骨を壊し、骨芽細胞が新しい骨をつくっていきます。

破骨細胞が古くなった骨を壊すことを骨吸収といい、骨芽細胞が新しい骨を作ることを骨形成といいます。

健康な人の場合は、骨吸収と骨形成のバランスが保たれているので、骨量(骨密度)が一定に保たれています。しかし、そのバランスがくずれて、骨吸収が骨形成を上回ると、骨密度が低下し、骨粗しょう症が起こります。

骨粗しょう症の原因

①加齢

高齢になると、食事の量が少なくなるだけでなく、栄養素を吸収する力も低下します。

若いころと同じ量のカルシウムをとっていても、体に吸収される量が減るため、カルシウムが不足して骨粗しょう症になりやすくなります。

②閉経

女性ホルモンの一つであるエストロゲンには、骨吸収を抑える働きがあります。

閉経でエストロゲンの分泌が急激に減少すると、骨吸収を抑えられず、古くなった骨を壊してしまい、骨量が低下します。

③若い時のダイエット

骨量は20歳代で最も多くなります。特に、骨が成長する10歳代のときに、過度なダイエットをしてカルシウムなどの栄養素が不足していると、20歳代での最大骨量が少なくなります。そのため、女性の場合では、閉経後の早い時期に骨粗しょう症が起こりやすくなります。

④生活習慣病

糖尿病や慢性腎臓病があると、骨量の減少や骨質の劣化を招き、骨粗しょう症による骨折のリスクが高まります。

⑤家族に骨粗しょう症のある人がいる

特に母親に骨粗しょう症がある女性の場合は、食生活などの生活習慣や体のつくりなどが母親と似る傾向があるためか、将来、骨粗しょう症が起こる可能性が高まります。また、遺伝的な背景が関係しているケースもあると考えられています。

⑥その他

喫煙はエストロゲンの分泌を妨げます。

また、過度な飲酒は骨芽細胞の働きを妨げます。

運動で骨に適度な負荷がかかると、骨芽細胞の働きが活発になります。そのため、運動不足が続くと、頑丈な骨を作るのが難しくなります。

また、ステロイドなど、一部の薬の使用が骨粗しょう症の原因になることもあります。

(NHKきょうの健康参考)

 

予防には?

運動や食事の改善

運動はスクワットなどの骨に負荷をかけるものを行い、骨の強度を上げます。

ジャンプ、片足立ち、スクワット、背筋運動 など

 

食事は、カルシウムを多く含む食品をとるとともにカルシウムの吸収を助けるビタミンDやビタミンKを多く含む食品もとるようにします。骨質を高めるために、たんぱく質も積極的にとりましょう。

◎ 効果的な食べ物

  • 食事からカルシウムを充分に取ります。(大豆、大豆製品、えんどう豆、生揚げ、ごま、菜の花、モロヘイヤ、干しえび、海藻)
  • カルシウムの吸収を良くするためにビタミンDを取ります。(身欠にしん、さんま、うなぎ、まぐろ、鮭、かれいなどの魚介類、干し椎茸)
  • カルシウムとともに重要なマグネシウムを多く含む食品を取ります。(小魚、しらす干し、ひじき、ごま、アーモンド、玄米)
  • 大豆イソフラボンは、エストロゲン様作用の活性をもち、骨粗鬆症を防ぎます。(大豆、大豆製品)
  • ビタミンKは骨からカルシウムが溶けるのを抑える働きがあるので、積極的に取ります。(ブロッコリー、ほうれん草、納豆、モロヘイヤ、菜の花)
  • 骨を強くするコラーゲンを合成するために、ビタミンCと鉄を一緒に取りましょう。(海藻サラダ、ひじきの五目煮)

 

◎控えたい食事

  • 食塩は控えましょう。過剰摂取は、カルシウムの尿中排泄を促進させます。
  • 砂糖やそれを多く含む食品や菓子類は、カルシウムの吸収を阻害するので、控えましょう。
  • 油脂、アルコール飲料、たばこはカルシウムの排泄を促すので控えましょう。
  • 加工食品を控えましょう。加工食品に多いリンの過剰摂取はカルシウムの吸収を抑制します。
  • 脂肪やたんぱく質の過剰摂取は、カルシウムの吸収を妨げるので注意しましょう。牛乳は、カルシウムの含有量が多いといわれますが、乳脂肪や乳たんぱく質も同時に多く含まれるので、その他のリスクが高くなり望ましくありません。

 

10代でしっかり骨作っとかないと、長い人生、先で苦労しますよ!

でも控えたい食事には、好きな食べ物いっぱいありますね。

ケーキやカップ麺などはカルシウムの吸収が悪くなるんですね。

できるだけ控えましょうか、できるだけ…

 


交通事故はだれにでも起こりうることです。

すべては一瞬のできごと。もし事故してしまったら…ご相談ください。

磯城郡、橿原市、桜井市、北葛城郡、などで腰痛・肩凝り・婦人科疾患・産後骨盤・子供の夜泣き・頭痛・ストレス・交通事故疾患等、でお悩みの方は、ひのうえ鍼灸整骨院・たいが鍼灸整骨院にご相談ください。

ひのうえ鍼灸整骨院 へのお問い合わせはこちらまで!!

TEL:0744-33-8304

完全予約制 になりますので、お手数をおかけしますが
メール・お電話 にて ご予約 をお取り下さい m(__)m
お電話では、当日のご予約も承っております。

 

たいが鍼灸整骨院 へのお問い合わせはこちら

TEL:0744-23-0399

たいが鍼灸整骨院(真菅院)は 予約優先制 です。
待ち時間を減らしスムーズに治療を受けるためにも
事前に ご予約をお取りする ことを おすすめ します(*^^*)

 

 

 

6月の臨時休診日のお知らせ

2018.05.18

こんにちは(*^^*)

6月の臨時休診日をお知らせいたします。

 

💡ひのうえ鍼灸整骨院からのお知らせ💡

6月14日(木)午後、27日(水)午前・午後とも
臨時休診とさてせいただきます。

※先日、臨時休診日を別日でお知らせいたしましたが、変更となりました。訂正してお詫び申し上げます。

休診日は、お電話やメールでのご予約・お問い合わせにつきましても対応できません。
大変ご迷惑をお掛けし致しますが、ご理解・ご協力の程 よろしくお願い致します。

 

次回は、5月24日(木)が臨時休診となり、午前・午後ともお休みさせていただきます。

 


 

ひのうえ鍼灸整骨院では産後の骨盤矯正が大人気!!

出産されてから
こんなことでお悩みの方!
◇骨盤がグラグラして歩きにくい
◇妊娠前に履いていたズボンが履けなくなった
◇体重が戻らない
◇お腹、太ももの締まりがなくなった
◇産後の腰痛 などなど………

出産により開いた骨盤を締め
正しい状態に戻すことで
さまざまな悩みが軽減されます!
※症状の改善には個人差があります。

産後6ヶ月を過ぎると徐々に開いたまま
骨盤がかたまってしまうため
当院では、産後6ヶ月以内の受診を
オススメしています!

赤ちゃんや上の子を連れて行っても大丈夫??
大丈夫です!!
ベビーバスケットや子供のおもちゃもありますので
安心してご来院ください(*^^*)

その他、ご不明な点がございましたら
ひのうえ鍼灸整骨院まで お問い合わせくださいm(__)m

ひのうえ鍼灸整骨院 へのお問い合わせはこちらまで!!

TEL:0744-33-8304
完全予約制 になりますので、お手数をおかけしますが
メール・お電話 にて ご予約 をお取り下さい m(__)m
お電話では、当日のご予約も承っております。

たいが鍼灸整骨院 へのお問い合わせはこちら

TEL:0744-23-0399
たいが鍼灸整骨院(真菅院)は 予約優先制 です。
待ち時間を減らしスムーズに治療を受けるためにも
事前に ご予約をお取りする ことを おすすめ します(*^^*)

~腸活①~

2018.05.15

 

交通事故

あなたは安全運転を心掛けていますか?
自分がいくら注意をしていても
巻き込まれることもありますよね((+_+))

事故に遭われて お悩みの方!
または、知り合いが悩んでいるという方!
一度、ご相談ください!!
ひのうえ鍼灸整骨院たいが鍼灸整骨院ともに
交通事故に関する相談・治療も承っております。

 


おはようございます☀ひのうえ鍼灸整骨院です!

 

今回は、「腸活」について数回にわたりブログを書いていきます!!

それでは、さっそく………

 

身体の不調と腸内環境の関係とは?

 

免疫力を整える
腸活」のすすめ

 

腸内環境が整うと自律神経のバランスがよくなり
免疫力も高まって病気のリスクが減るといわれています。
健康な身体を手に入れるために
腸活は有効な手段なのです(○_○)!!

 

腸のトラブルというと……
まず思い浮かぶのは便秘下痢

けれど、実は肌荒れ、肥満、むくみ、肩こり、
高血圧、血行不良、冷え性、頭痛、
生理痛、生理前後の精神的な落ち込みなども
腸内環境の不安定さから生じることがあるって
知っていましたか?

 

腸の状態が良好であれば
質の良い血液が全身に行き渡りますが
反対に腸内環境が悪いと排出されなかった毒素が
全身にまわって健康面に悪影響を及ぼします((+_+))

腸内環境を整えるために大切なのは
なんといっても正しい排便!!
少なくとも3日に1度、爽快感のある排便がみられるのが理想です。
溜まった有毒物質を吸収しないためにも
腸活のいちばんの鍵は便秘解消と心得ましょう!!

 

腸内の善玉菌を増やしましょう

 

スムーズなお通じのためには
食物繊維が欠かせませんよね!
便の形を作り、便の元になるのは食物繊維だけなのです。
食物繊維は腸の蠕動運動を促すとともに
腸内の善玉菌を増やし
血糖値や血中コレステロールの上昇も抑えてくれます。

この食物繊維に不溶性と水溶性の2種類があることは
ご存知でしたか??
不溶性食物繊維 は、便のかさを増やすことで
腸を刺激し排便を促します。
一方の 水溶性食物繊維 は、
便の水分を増やして柔らかくします。

よく「積極的に食物繊維をとっているのに
効果がない」という方がいますが
この場合、不溶性食物繊維を多く摂ることで
便の水分が失われて硬くなり
排便できなくなっていると考えられます。

便秘解消には水溶性食物繊維を多く含むものを積極的に摂り
硬くなった便を柔らかくすることが大切です!

 

また便秘を改善する大切なポイントのひとつに
自律神経を整えること があります。

腸の中には「悪玉菌」と「善玉菌
そして環境によってどちらにもなりうる「日和見菌」が
100兆個も住んでいます。

蠕動運動が停滞すると悪玉菌が増加し、
きちんと動くと善玉菌が増加します。
全身の免疫システムの7割が腸に集中しているため
善玉菌が増えれば免疫機能が活性化して
ウイルス感染などから身体を守ってくれます。

この蠕動運動を支配しているのが自律神経なのです!!

 

就寝前の3時間が決め手です( ・`д・´)!

 

自律神経は交感神経副交感神経に分かれており
緊張がほぐれた状態では副交感神経優位
腸の運動は活発になります。

便秘以外の不快症状の一つにお腹が張ったり、
ガスが溜まることがありますが
これも胃腸の動きが停滞し食物の残渣が運ばれにくくなり
圧迫感をもたらしているのです。

腸は精神面の影響を受けやすい器官
ストレスがあると、腸はゆったりとした動きではなく
痙攣したようになり下痢を誘発します(*_*)

また、最近はストレスから
便秘と下痢を慢性的に繰り返す
過敏性腸症候群(IBS)を訴える人も増えました。
原因はまだ判明していませんが
ストレスにより腸が「知覚過敏」になるともいわれています。

ストレスを解消し副交感神経優位にすることは
便秘と下痢どちらの症状にも大切です!
それには規則正しい生活を送り
朝日を浴びて体内時計をしっかりリセットすること、
1日3食をきちんと摂り、適度な運動をして
上手にリラックスする習慣をつけることが不可欠といえるでしょう。

 

副交感神経は、夜の0時頃、活動のピークを迎えます。
それは腸の活動が最も盛んになる時間帯でもあります。
夕食後、食物が消化・吸収されて交感神経から
副交感神経が優位に変わるまでに約3時間かかります。
腸の蠕動運動を促すためには
0時までに眠っているのが理想的ですから
夕食後21時頃から眠りにつくまでの約3時間
腸のゴールデンタイムです!!

 

就寝前のお風呂上がりにリラックスできる環境をつくり
ゆ~っくり深呼吸をする。そんな過ごし方も
副交感神経を優位にする手助けとなるでしょう!!

 

最後に、腸の不調の原因は腸内環境の乱れの場合もありますが
ときには、骨盤内腫瘍大腸がんなどの腫瘍、
炎症性腸疾患婦人科ホルモン、甲状腺ホルモン異常
遅延型食物アレルギーなどが原因することもあります。
異常から自分で判断をせず、すぐに医師の診察を受けてください。

 

腸内環境と免疫力を整える腸活を意識して
健康な毎日を送りましょう♪♪

 

次回  ~腸活②~  あなたの腸内年齢は?

お楽しみに(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪

 


 

ひのうえ鍼灸整骨院

TEL:0744-33-8304

月~金 9:00~12:30、15:00~19:30
土  9:00~12:30
日・祝日 休診、月2回臨時休診あり

※完全予約制※

 

たいが鍼灸整骨院

TEL:0744-23-0399

月・火・木・金 9:00~12:30、15:00~20:30
水・土  9:00~12:30
日・祝日 休診

※予約優先制※

不眠症について

2018.05.08

皆さんこんにちは❗

ゴールデンウイークは楽しめたでしょうか??

お家でゆっくり過ごされた方も、

あちこち出掛けられた方も、

長い休みのおかげで、

少し調子が狂ってはいませんか??

激しい雨が降ったり、

晴れて急に暖かくなったり、

天気の移り変わりが激しいのも、

調子が今一つ良くない事の原因かもしれません。

 

今日はそんな不調の1つ「不眠症」について書いて行こうと思います❗

 

不眠は次のように2つあります。

  • 早期覚醒・・・睡眠が浅く、夜中に目が覚めてしまう
  • 入眠障害・・・寝付きが悪い

これらの不眠の原因は、

  • 寝る前や睡眠中も緊張状態が続いている
  • 脳や体がリラックス状態になっていない

 

これから4つのツボを皆さんにご紹介します。

それぞれ1分ぐらいツボ押しをすることで、

  • 疲労回復
  • 寝付きやすくする
  • リラックス効果

といった効果もありますので、是非押してみて下さい♪

 

失眠(しつみん)

ツボの位置・・・かかとのふくらみ中央にあるツボ

効果・・・不眠の改善、神経症、うつ、むくみ、膝関節痛、下半身の冷え、足の疲れ、かかとのカサカサ、ひび割れ、生殖器系疾患、腎臓、頻尿や乏尿、のぼせ、腰背部の緊張緩和

ツボの押し方

images65

親指か棒状のものを使ってツボを押す。または、イスに座って片手で足首を持ち、反対側の手で握りこぶしを作ってツボを20回程度、ゆっくり叩く。また、両ひざを立てて、かかとをゆっくり布団に擦り付けるようにしても効果的。

湧泉(ゆうせん)

images64

ツボの位置・・・足の指を曲げたときにできるくぼみ(足裏の中央やや上のへこんだ場所)にあるツボ。

効果・・・頭痛の解消、疲労回復、リラックス効果、全身の血行改善、精神力向上、抜け毛予防、育毛効果

ツボの押し方

こちらは押さえやすいので、親指でゆっくり押さえましょう。

 

安眠(あんみん)

images70

ツボの位置・・・耳の後ろにある下に向かって尖っている骨から下におよそ指の幅1本分のところにあるツボ。

効果・・・不眠、寝不足、頭痛、めまい、肩こりの解消

ツボの押し方

両手の親指で頭の中心に向かって押し上げると効果的です。

 

風池(ふうち)

images77

ツボの位置・・・後頭部の首の付け根、後頭骨の下のくぼみから2~3cmほどの左右、髪の生え際よりも少し上にあるツボ。天柱よりもやや左右上部にあります。

効果・・・頭痛や肩こりの解消、視力や疲労回復

ツボの押し方

images78

親指で、頭の中心に向かって3秒押し続け、その後3秒離す。これを数回繰り返します。

 

いかがでしたか??

他にも首の周りには沢山のツボがあり、

首や背中は自律神経が沢山集まっている部分になります。

どれもリラックス効果が見られるツボになりますので、

是非次の機会にまた紹介させてもらいますね♪

 

本来鍼やお灸の治療がオススメです!

是非お家でもリラックスする時間帯に

やってみてもらって、

それでもまだまだ体調の改善が見られないという時は、

いつでもご来院お待ちしております。

 

磯城郡、橿原市、桜井市、北葛城郡、などで腰痛・肩凝り・婦人科疾患・産後骨盤・子供の夜泣き・頭痛・ストレス・交通事故疾患等、でお悩みの方は、ひのうえ鍼灸整骨院・たいが鍼灸整骨院にご相談ください。
ひのうえ鍼灸整骨院 へのお問い合わせはこちらまで!!


TEL:0744-33-8304
完全予約制 になりますので、お手数をおかけしますが
メール・お電話 にて ご予約 をお取り下さい m(__)m
お電話では、当日のご予約も承っております。


たいが鍼灸整骨院 へのお問い合わせはこちら
TEL:0744-23-0399
たいが鍼灸整骨院(真菅院)は 予約優先制 です。
待ち時間を減らしスムーズに治療を受けるためにも
事前に ご予約をお取りする ことを おすすめ します(*^^*)

 

カテゴリー

月別アーカイブ