治療日誌

気をつけよう脱水症状

2019.06.18

おはようございます。受付の土肥です。

これからの季節、気温上昇とともに脱水症など気をつけないといけません。

そこで今回は「脱水症」について調べてみました。

●私たちの身体の半分以上は「お水」

体内の水分量は、赤ちゃんは70~80%もあるのに比べて、高齢者は約50%です。加齢とともに、ちょっとした事でも脱水を起こしやすい状態です。高齢者やその家族は、脱水の原因や対処法について、正しい知識を持つことが大切ですね。

☆高齢者は脱水症状に注意   そのワケは、、、

もともと体内の水分保持量が減っています。さらに食事による「水分の収入」が少なくなり、体調を崩しやすく、下痢や嘔吐などによる「水分の支出」が増えるといった、脱水を招く危険因子をいくつも抱えています。

タンクである筋肉が減少し、水分のたくわえが少ない状態。

水の収入(補給)が減る⇒食事量の減少&飲料水を飲まない

水の支出が増える⇒発熱による発汗、下痢、嘔吐

脱水状態になってしまいます!

のどが渇かないなど、水分不足を認識する機能が低下しているため気づきにくい。

 

◎脱水症とは

体に含まれる水を「体液」と呼びます。体液は体の60%を占める水分とミネラル(電解質)、タンパク質などで構成されています。

脱水症は、何らかの要因により体内の水分とミネラルの一つであるナトリウム(塩)が不足している状態を指します。

脱水の種類は水分・ナトリウムの損失に関係して大きく二つに分けられるようです。

①低張性脱水

水分と一緒に血液中のナトリウムが不足した状態で、だるさや吐き気、けいれんなどの症状が現れます。長時間のスポーツなど、発汗をともなう際に発症しやすいです。

②高張性脱水

体内の水分だけが不足する状態のこと。発熱や激しい口渇状態、意識の混濁なども起こすことがあります。自分で水分補給ができない乳幼児、高齢者に発症しやすい症状

 

✩脱水症の症状

血液の量が減少し、血圧が低下。必要な栄養素が体に行き渡らなくなり、不要な老廃物を排泄する力も低下します。

また、食欲不振などの原因にもなります。

さらに、骨や筋肉から電解質が失われることで、脚がつったり、しびれが起こることもあります。

そして脱水症が、熱中症のさまざまな症状を誘発します。

 

✩脱水のサインに気をつけましょう!

・水の収入(食事・飲物)が減っていませんか?

食欲がおちていませんか?

まる一日、食事がとれない時は要注意です。

・水の支出(下痢・嘔吐など)が増えていませんか?

下痢や嘔吐をしたときは、水分補給で早めの回復を心掛けましょう。

一方、おしっこに行く回数や量が減ったときも注意サインです。

・見て、さわって、チェックしましょう!

⇒体温

高熱はもちろん、微熱が続くときも脱水を疑いましょう。

⇒わきの下

脱水になると乾いてきます。

⇒つめの色

つめの先を軽く押したあと、すぐ(2秒以内)に赤みが戻らないときは、水分(血流)が不足しています。

・健康状況を毎日チェック!

□風邪気味など体調不良ではないか?

□寝不足ではないか?

□前日の飲酒は多くなかったか?

□朝食を抜いていないか?

睡眠不足、体調不良、前日の飲酒、朝食の未摂取などは、脱水、熱中症の発症に影響を与える恐れがあります。毎日の健康管理もとても大切です。

 

 

 

 

 

 

✩脱水症の予防法

のどが渇いていないから、汗をかいていないから大丈夫と思いがちですが、すでに体液が減少している場合もあります。

いつもよ尿の色が濃く、量が少ない場合は、すでに体内の水分不足が起こっています。

のどが渇く前からこまめな水分、塩分補給が脱水症・熱中症予防には大切です。

私たちの一日の水分摂取量は全体的に不足気味で、あとコップ2杯の水を補給すると十分な量を確保できるといわれているそうです。

水分を十分摂取することはもちろんですが、果物や野菜・汁物など水気を多く含む食品も水分補給におすすめです。

 


ひのうえ鍼灸整骨院 へのお問い合わせはこちらまで!!

TEL:0744-33-8304

完全予約制 になりますので、お手数をおかけしますが
メール・お電話 にて ご予約 をお取り下さい m(__)m
お電話では、当日のご予約も承っております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たいが鍼灸整骨院 へのお問い合わせはこちら

TEL:0744-23-0399

たいが鍼灸整骨院(真菅院)は 予約優先制 です。
待ち時間を減らしスムーズに治療を受けるためにも
事前に ご予約をお取りする ことを おすすめ します(*^^*)

 

カテゴリー

月別アーカイブ