治療日誌

子供の肘が・・・

2018.10.16

たいが鍼灸整骨院 院長 尾崎です。

10月も半ばにはいり、お子様がおられる方は運動会というビックイベントが

終わっていったかと思います。

 

今回の内容は・・

小さいお子さんがおられる方にぜひ見て頂きたい内容です!!

 

先日、2歳になろうかというお子さんを連れて来られました。

「朝起きてから子供が手を動かさないのです・・」と連絡をいただき来院してくださいました。

お母さんもなんで動かさないのかわからないままどうしたらいいのかと・・

小さいお子さんがおられる方でもなかなか経験されたことがないと思います。

それは・・

「肘の亜脱臼」

です!!

肘の亜脱臼??亜脱臼?子供が?どういうこと?

と思われる方もたくさんおられると思います。

「肘内障」

といわれる症状です。

肘内障とは・・

2~4歳の小児によく起こる。

輪状靱帯から橈骨頭の成長が未熟な為逸脱した状態のこと。

よく起こるきっかけとしては、急にお子さんの手を引っ張った時に起こりやすくなります。

あとは、腕を強く押される、不自然な角度で腕に体重をかける、鉄棒にぶら下がる、

寝返りを打つ、などがきっかけとなることもあります。

<症状>

ひじを曲げるときに激痛

肘内障とは、何らかの原因でじん帯がずれるために起こります。

じん帯が骨と骨の間にはさまったような状態になるせいで肘が曲がらなくなり、

動かそうとすると強く痛みます。

肘内障が起こると、腕を伸ばしたまま下げ、動かさなくなります。

肘を曲げられないのはもちろん、腕を上げることもできなくなります。

肘の周りのほか、肩や手首などに痛みを感じる場合も。

ただし、腕を動かせないだけでとくに痛みを訴えないこともあります。

 

??肘内障になった場合どうすればいいの??

整骨院でも応急処置として整復を行うことが出来ます。

また整形外科でも整復はしてもらうことができます。

整復をしてもらうと、その後すぐや数分後、数時間後にはお子さんも普段通り動かすようになります。

 

<注意点>

一度、亜脱臼してしまった関節は緩くなっているため、手を引っ張ったりするとまた亜脱臼

しやすくなります。成長と共に靭帯も形成されていき、抜けにくくなりますが、急激に手を

引っ張る等は気をつけてください。

 

子供は大人が思ってもいない行動をとったり、予想外のことがたくさんあります。

自分も2人子供がいますが、思いもよらない行動をとったり、えっ??と思うようなことも

たくさんあります。

当院では、小さいお子さんからスポーツをされている学生さんなど多数来てくださいます。

どのような症状でもご相談ください。

 

~秋になるとお出掛けも増え、交通量も多くなります~

交通事故にはくれぐれも気をつけてください。

交通事故にあった際は、一度ご相談ください。

当院のスタッフがなにをしないといけないか等の細かなことをお伝えさせていただきます。

事故による治療、通院、症状の改善、慰謝料、等どのようなことでも対応させていただきます。

 

温活、妊活、花粉症、
自律神経の乱れ、更年期障害など…
鍼灸治療 で 体質改善 をしませんか??

子供の夜泣き、疳虫、小児喘息、虚弱体質
刺さない鍼 小児鍼 もやっています!

交通事故 に遭いお悩みの方…
当院では ご相談 や 治療 も行っています

ひのうえ鍼灸整骨院

磯城郡田原本町秦庄435-6

TEL:0744-33-8304

月~金 9:00~12:30、15:00~19:30
土  9:00~12:30
日・祝日 休診、月2回臨時休診あり

※完全予約制※

 

たいが鍼灸整骨院

橿原市中曽司町172-30 コーポ真菅1階

TEL:0744-23-0399

月・火・木・金 9:00~12:30、15:00~20:30
水・土  9:00~12:30
日・祝日 休診

※予約優先制※

よりよい睡眠について

2018.10.09

皆様、おはようございます。本院の土肥です。

今回は、「睡眠」について少し調べてみました。

 

 

①睡眠時間は人それぞれ。日中の眠気で困らなければ十分。

・睡眠時間の長い人、短い人、季節でも変化、8時間にはこだわらない。

日中の眠気が非常に強い、また平日と比べて週末に3時間以上長く眠らないといられないようなら、睡眠不足。

成人の場合、6~7時間が睡眠充足の目安です。

・歳をとると必要な睡眠時間は短くなる。

実際に眠っている時間は、成人以降50歳までは6.5~7.5時間。

以降、次第に短くなり、70歳を超えると平均6時間弱です。

 

②刺激物を避け、眠る前には自分なりのリラックス法。

・就寝前4時間のカフェイン摂取、就寝前1時間の喫煙は避ける。

カフェインの覚醒作用は摂取後30分~40分後から表れ、4~5時間持続。

タバコに含まれるニコチンは交感神経を刺激し睡眠を妨げます。効果は吸入直後から数時間持続します。

・軽い読書、音楽、ぬるめの入浴、香り、筋弛緩トレーニング。

リラックスすると入眠しやすくなります。自分にあった方法を見つけましょう。

 

③眠たくなってから床に就く、就寝時刻にこだわりすぎない。

・眠ろうとする意気込みが頭をさえさせ寝つきを悪くする。

いつもの入眠時刻の2~4時間前は1日で最も寝つきにくい時間帯。

眠れない時は、いったん床を出てリラックスし、眠くなってからもう一度床につくようにしましょう。

 

④同じ時刻に毎日起床。

・早寝早起きでなく、早起きが早寝に通じる。
・日曜に遅くまで床で過ごすと、月曜の朝がつらくなる。

起床後なるべく早く太陽の光を浴びることが、夜、速やかで快適な入眠をもたらします。

長く眠って朝が遅いと、その夜の寝つきが遅くなり、翌朝の起床がつらくなりがちです。

 

⑤光の利用でよい睡眠。

・目が覚めたら日光を取り入れ、体内時計をスイッチオン。

起床後、太陽の光を浴びてから約15~16時間後に眠気が現れます。

これがないと、その夜の寝つきが約1時間遅れることがあります。

・夜は明るすぎない照明を。

室内が過度に明るいと体内時計のリズムが遅れ、自然な入眠が遅れます。

 

⑥規則正し3度の食事、規則的な運動習慣。

・朝食は心と体の目覚めに重要、夜食はごく軽く。

いつも同じ時刻に朝食を摂っていると、その1時間ほど前から消化器系の活動が活発になり、朝の目覚めも良好に。夜食、特にタンパク質の多い食事は、睡眠の妨げとなるので、空腹で寝つけない時は消化の良いものを少量に。

・運動習慣は熟睡を促進。

運動習慣のある人は不眠になりにくい。軽く汗ばむ程度を毎日規則的に。

 

⑦昼寝をするなら、15時間前の20~30分。

・長い昼寝はかえってぼんやりのもと。
・夕方以降の昼寝は夜の睡眠に悪影響。

昼食後~午後3時までの間の昼寝は、夜間の睡眠に悪影響を与えずに日中の眠気を解消します。30分以上眠ると、身体も脳も眠る体制になってしまい逆効果です。

 

⑧眠りが浅いときは、むしろ積極的に遅寝・早起きに。

・寝床で長く過ごしすぎると熟睡感が減る。

遅寝・早起きにして就寝時間を減らすと、必要なだけ床の上で過ごすため熟睡感が増します。

 

⑨睡眠中の激しいイビキ・呼吸停止や足のぴくつき・むずむず感は要注意。

・背景に睡眠の病気、専門治療が必要。

別の病気のために睡眠が妨げられていることも。

激しいイビキや頻回の呼吸停止(中年以降、特に男性)、足がむずむずする、ほてる、ぴくつくなどの症状は医師に相談を。

 

⑩十分眠っても日中の眠気が強いときは専門医に。

・長時間眠っても日中の眠気で仕事・学業に支障がある場合は専門医に相談。

過眠症という病気が隠れている場合があります。

・車の運転に注意

非常に眠い状態では、作業ミスが起こりやすく、交通事故のリスクは約2倍になります。

 

⑪睡眠薬代わりの寝酒は不眠のもと。

・睡眠薬代わりの寝酒は、深い睡眠を減らし、夜中に目覚める原因となる。

寝酒は連用で慣れが生じやすく、急速に量が増え、精神的・身体的問題が起こりやすくなります。

(「よりよい睡眠のためのヒント」パンフレット参考)

 

 

 

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

当院では、睡眠不足などに効くお灸の治療もさせていただいております。

お気軽にご相談下さい。

 


ひのうえ鍼灸整骨院
磯城郡田原本町秦庄435-6
TEL:0744-33-8304
月~金 9:00~12:30、15:00~19:30
土  9:00~12:30
日・祝日 休診、月2回臨時休診あり
※完全予約制※

 

 

 

たいが鍼灸整骨院
橿原市中曽司町172-30 コーポ真菅1階
TEL:0744-23-0399
月・火・木・金 9:00~12:30、15:00~20:30
水・土  9:00~12:30
日・祝日 休診
※予約優先制※

なかなか治らない猫背

2018.10.02

こんにちは。本院の久保です。

あっという間に10月に突入し、気温もだんだんと低くなってきてる今日この頃・・・

突然ですがみなさん、ご自分の姿勢は良いと思いますか?

当院は首から肩にかけてのひどい肩こりに悩まされている患者さんの治療がとても多いです。

治療する側のほうから見るとそういった患者さんの多くが肩が首が前に出て、

肩が内に巻いているような(いわゆる巻き肩)姿勢で歩かれているように見えます。

ですが、このような猫背の姿勢になっていることをお伝えしたとしても

実際ご本人は気づいていないことが多いのが現状です。

原因が分からずになぜかずっと肩コリ首コリが改善されない・・・

こういった長引くしぶとい肩コリは普段の姿勢大きな原因の1つであることは皆さんも

ご存知だと思います。

また、猫背も種類があります。

①一般的な猫背・・・体の中心から顔が前方に移動

②骨盤前傾型猫背・・・骨盤がまえに傾き反り腰になる影響で猫背に

③骨盤後傾型猫背(スウェード型)・・・骨盤がうしろに傾くことで腰椎が湾曲する。

では、正しい姿勢とはどんな姿勢の事をいうのでしょう?

自分は姿勢は悪くないと思っているそこのアナタも、この機会にチェックしてみましょう。

簡単に出来る姿勢チェック

正面から見たとき

①耳と目・・・左右の高さが水平

②肩・・・左右の高さが水平

③骨盤の前側の一番出っ張っている骨・・・左右の高さが水平

④股関節・・・左右の位置が水平

⑤膝・・・左右の位置が水平

横から見たとき

①首・・・重心のライン上

②肩・・・背中を壁につけたとき、両肩の後ろが壁に触れる

③腰・・・背中を壁につけたとき、すき間が手のひら一つ分

以上が正しい姿勢のチェック基準になります。皆さんどうですか?

こうやってチェックしてみると案外正しい姿勢でなかったことを実感できると思います。

普段、背中(背筋)を使わず丸まった姿勢が定着すると筋肉は使い方を忘れてしまいま

す。たとえばケガで患部をしばらく安静に保っていると、久しぶりに動かした時やリハビ

リの際は動かす時苦労しますよね?

動かしていないために、背骨自体が固まってしまっている可能性があります。この場合だ

から意識的に背筋を使って背筋を伸ばそうにもなかなか自力では改善しにくいんです。こ

の場合、まず背中周りの可動域を増やすためのストレッチから始めると効果的です。下の

ストレッチはちょっとした瞬間に10秒もあれば出来るすとれっちです。コツコツと継続す

るのが苦手な人にこそオススメのストレッチですよ♪           

また、院では背骨のズレが原因で筋肉が張っ

たり、肩こりや猫背改善でお悩みの患者さんには矯正治療を起こしおススメしていま

す。背骨の骨がズレていると、ズレている方向に筋肉も寄っていき、それが結果として筋

緊張に繋がっていくのでどれだけ筋肉をほぐしても原因の根本となる「骨の歪み」を元の

位置に戻してあげないといつまでもコリが善されていきません。そしてたとえ矯正したと

しても一回だけの治療では骨も筋肉も楽な方向へまた少しずつズレている行ってしまいま

す。「正しい位置はここなんだよ」とクセを付ける意味でも最低3回、理想6回程の矯正治

療をオススメします。そうすることで筋肉の不要な緊張がとれて一気にラクになりますよ!

 


ひのうえ鍼灸整骨院

TEL:0744-33-8304
月~金 9:00~12:30、15:00~19:30
土  9:00~12:30
日・祝日 休診、月2回臨時休診あり
※完全予約制※

たいが鍼灸整骨院

TEL:0744-23-0399
月・火・木・金 9:00~12:30、15:00~20:30
水・土  9:00~12:30
日・祝日 休診
※予約優先制※

東洋医学的秋の養生法!

2018.09.25

東洋医学的秋の養生法(胃腸をととのえて!)

 

 

たいが鍼灸整骨院、竹村です。

暑さ寒さも彼岸までとはまさしくそのとおりで、朝晩は特に過ごしやすい気候になってきましたね。

先日の「秋分の日」は、「陰陽」が同じになる日で、昼夜の長さがほぼ同じになる頃です。

ここからだんだんと日が短くなって、夜が長くなっていきます。

 

東洋医学の季節のとらえ方として、秋は、夏に旺盛だった陽気が少なくなっていくかわりに、「陰気」が多くなっていくとします。

陰気は固める力、収める力です。

少なくなっていく陽気を体内にしっかりしまい込んで、やがて来る冬に備えます。

秋は五行でいうと、「金」に分類され、人の体でいうと「肺」が金にあたります。

秋は金の性質が強くなる時期で、肺の働きも同じように活発になります。

 

東洋医学では、肺は「気」を操作するところで、肺が気をめぐらせることで、皮毛を養い寒さやウイルスから身を守ります。

肺がしっかりしていたら、カゼなどにはかかりません。

逆に、肺が弱っていて、気のめぐりが悪いと、抵抗力の弱い状態となり、寒さにあうとカゼをひきやすくなります。

 

暑い夏が終わって涼しくなると、まわりにもカゼひきの方が増えません?

僕もよくカゼひきます(^^;

この時期のカゼは、発熱がおさまっても咳や下痢、食欲不振などがスッキリとなおらず、長引くことがよくあります。

これらは夏の過ごし方のツケがまわってきてるのです。

特にこの夏は暑かったので、クーラーはガンガン、冷たいものはゴクゴクで体を冷やしまくってしまいましたね。

夏の暑い間はそれでよかったのですが…

秋になり、涼しくなるにつれて、体は熱を発散するモードから、熱をためるモードにチェンジしていかなければなりません。

しかし、夏にひんぱんに体を冷やしていると、熱をためる力が弱ってしまい、うまく外気の気温変化に体が対応できません。

そうすると、体の守りが弱く体を冷やしやすくなり、カゼもひきやすくなり、カゼをひいてもなかなか治らず、咳や下痢が長引いてしまうのです。

 

このようなカゼの対処法は、まず胃腸を立てなおすことです。

胃腸は飲食物を消化してエネルギーをつくるところです。

夏に冷たいものをとりすぎて痛めつけられた胃腸は、エネルギーをつくる力が弱っています。

まずは、胃腸を整えることが、体の冷えを元に戻す第一歩となりますよ!

秋野菜、根菜やイモ類(さつまいも、サトイモ、じゃがいも、長芋、ごぼう、チンゲン菜、しいたけ、しめじ、たまねぎなど)を中心に、温かい消化のいいものをとりましょう。

 

 

当院でも、足やお腹の冷え、むくみや体がだるくて力がでないなどの悩みの方に、お灸や箱灸が好評です。

しっかりお体あたためますよ!

 

また、カゼひき後の長引く咳にも鍼灸治療が効果的です。

ぜひご相談くださいね!

 


交通事故はだれにでも起こりうることです。

すべては一瞬のできごと。もし事故してしまったら…ご相談ください。

磯城郡、橿原市、桜井市、北葛城郡、などで腰痛・肩凝り・婦人科疾患・産後骨盤・子供の夜泣き・頭痛・ストレス・交通事故疾患等、でお悩みの方は、ひのうえ鍼灸整骨院・たいが鍼灸整骨院にご相談ください。

ひのうえ鍼灸整骨院 へのお問い合わせはこちらまで!!

TEL:0744-33-8304

完全予約制 になりますので、お手数をおかけしますが
メール・お電話 にて ご予約 をお取り下さい m(__)m
お電話では、当日のご予約も承っております。

 

たいが鍼灸整骨院 へのお問い合わせはこちら

TEL:0744-23-0399

たいが鍼灸整骨院(真菅院)は 予約優先制 です。
待ち時間を減らしスムーズに治療を受けるためにも
事前に ご予約をお取りする ことを おすすめ します(*^^*)

 

 

 

~腸活④~

2018.09.18

交通事故

あなたは安全運転を心掛けていますか?
自分がいくら注意をしていても
巻き込まれることもありますよね((+_+))

事故に遭われて お悩みの方!
または、知り合いが悩んでいるという方!
一度、ご相談ください!!
ひのうえ鍼灸整骨院たいが鍼灸整骨院ともに
交通事故に関する相談・治療も承っております。

 


 

おはようございます☀ひのうえ鍼灸整骨院です!

 

第1回から第3回は読んでいただけましたか??

さてさて、今回で最後となります「腸活」

それでは………

 

◇◆◇ 毎日の食事で腸内をきれいに ◇◆◇

 

腸内環境に良いとされる代表食品をご紹介(*´ω`*)☆
特定の食品を集中的に食べるより
多くの食品をまんべんなく摂ることも腸活のポイント!
健康な身体を作り免疫力を整えることができます。
ただし体調によっては、
食物繊維が負担になることもあるので
望ましい摂取量には個人差があります。

 

◆玄米◆

こんな時におすすめ
◇便秘
◇疲労感

精白米に比べ食物繊維ビタミン
ミネラルを多く摂ることができます。
ビタミン B 1は糖質のエネルギー代謝に関わり
疲労感にも効果があると言われています。
豊富に含まれる栄養素を効率よく吸収するために
よく噛んで食べるようにしましょう。
ただし消化は良くないので
胃が弱っているよ相方は 気をつけて摂取してください。

 

◆糸引き納豆◆

こんな時におすすめ
◇便秘
◇ストレスからくる胃腸の不調

「畑の肉」とも言われている大豆を発酵させて作る納豆には
納豆菌(ナットウキナーゼ)が含まれており、
腸内環境を整えるほか、動脈硬化の予防も期待されます。
大豆製品には脳や神経の働きを
安定させてくれる「セロトニン」を合成する
「トリプトファン」が多く含まれていますので
ストレスに負けない身体づくりにもおすすめです。

 

◆里芋 ◆

こんなときにおすすめ
◇便秘
◇消化促進
◇胃の保護

里芋の特徴は何と言っても独特のぬめり。
ぬめりの正体は「ガラクタン」「ムチン」です。
ガラクタンは、食物繊維の一種で
腸内環境を整えるのに効果的。
ムチンは、粘膜を保護する働きがあり
胃を保護して消化不良を防ぐと言われています。
糖質が少なく芋類の中では低エネルギー。
ダイエットにも適しています。

 

◆ごぼう◆

こんなときにおすすめ
◇便秘

ごぼうは不溶性食物繊維「リグニン」
水溶性食物繊維「イヌリン」
両タイプの食物繊維を多く含みます。
リグニンは、腸の蠕動運動を活発にする成分。
イヌリンは、生活習慣病の予防に有効です。
香りや旨味成分は皮のすぐ下の部分にあるので
皮はたわしでこする程度にし
こそげすぎないように注意して調理しましょう。

 

◆こんにゃく◆

こんなときにおすすめ
◇便秘

水分が約97%を占め、食物繊維が豊富な食材です。
主成分は「グルコマンナン」で糖質や脂質の吸収を抑え
老廃物を掃除して腸をきれいにすると言われています。
板こんにゃく以外にも、
しらたき(糸こんにゃく)などバリエーションは豊富。
低カロリーでダイエットにも活用できるため
最近はこんにゃく麺なども注目されています。

 

◆モロヘイヤ◆

こんなときにおすすめ
◇便秘
◇消化促進
◇胃の保護
◇ストレスからくる胃腸の不調

ビタミンミネラル食物繊維の量がとても多いモロヘイヤ。
カロテンカルシウムカリウム鉄分を多く含みます。
カルシウムは、ストレスを感じたときに摂りたい成分。
そして特有のぬめり成分「ムチン」
粘膜を守り腸内環境を整えます
スープなどの汁物でとると
溶け出した栄養素も効率よく摂取することができます。

 

◆バナナ◆

こんなときにおすすめ
◇便秘

食べるとすぐに糖質からエネルギー源に変わるバナナ。
腸内で善玉菌のエサになるオリゴ糖も多く含んでいて
乳酸菌の豊富なヨーグルトと食べ合わせると
整腸効果が増加します。ただし、
食べ過ぎると体重オーバーの原因になるので注意。
また腸内でガスを発生させやすいので
腸の様子に合わせて取り入れるようにしてください。

 

◆りんご◆

こんなときにおすすめ
◇便秘
◇お腹がゆるい
◇ストレスからくる胃腸の不調

りんごに含まれる水溶性食物繊維「ペクチン」
糖質の吸収を抑え腸の調子を整えます。皮の部分に多く含まれるので
なるべく皮ごと食べるようにしましょう。
むくみ解消に効果が期待されるカリウム
抗酸化作用が高いポリフェノールが含まれているほか
「リンゴ酸」「クエン酸」などの酸味が
疲れた身体を優しく癒してくれます。

 

◆ヨーグルト◆

こんなときにおすすめ
◇便秘
◇お腹がゆるい
◇ストレスからくる胃腸の不調

ヨーグルトはチーズと同じく牛乳を発酵させた発酵食品。
乳酸菌は腸内で善玉菌を増やし
腸内環境を改善します。
ヨーグルトを習慣的にとり腸内を
常に善玉菌優位に保つことで
便秘解消以外にも、胃腸のトラブル予防
免疫力アップが期待できます。
空腹時には乳酸菌が胃酸に負けてしまうので
食後に食べるのが効果的です。

 

◆しいたけ◆

こんなときにおすすめ
◇便秘

しいたけに豊富な食物繊維の「β-グルカン」
便秘以外にも免疫力アップなどが期待されています。
さらに「エルゴステロール」という成分が含まれており
これは紫外線に当たるとビタミン D に変化
カルシウムの吸収率を高めるので
生も乾しいたけも1時間ほど 日光に当ててから調理すると
栄養素を存分に摂ることができます。

 

◆エリンギ◆

こんなときにおすすめ
◇便秘

きのこの中でも食物繊維が豊富な食材。
香りや食感がよく、しかも低カロリー。
体内の余分な塩分を排出
血圧を下げてくれるカリウムも多く含まれています。
エリンギ以外でも、きのこ全般は
食物繊維を多く含んでいます。
おすすめの食べ方は2種類のきのこを使ったホイル焼き。
それぞれのよさを生かし、調理も手軽です 。

 

◆海藻◆

こんなときにおすすめ
◇便秘
◇腸内のガスが気になる
◇ストレスからくる胃腸の不調

海草特有のぬめりは水溶性食物繊維
「アルギン酸」「フコイダン 」などです。
低エネルギーでカルシウム
カリウムといった各種ミネラルが多く
腸への刺激が少ないのも魅力
種類も豊富ですのでカットわかめやあおさ、
のり、とろろ昆布などを常備し
お味噌汁などで積極的にとりましょう。
寒天やところてんなど
ヘルシーなデザートで摂るのもおすすめ(*^^*)

 

これからは、良い腸内環境を保つために

食物にも気を付けてみてください(*^^*)

 

それでは、「腸活」

最後までお読みいただき ありがとうございました♪

また、次のブログでお会いしましょう(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪

 


 

ひのうえ鍼灸整骨院

TEL:0744-33-8304

月~金 9:00~12:30、15:00~19:30
土  9:00~12:30
日・祝日 休診、月2回臨時休診あり

※完全予約制※

 

たいが鍼灸整骨院

TEL:0744-23-0399

月・火・木・金 9:00~12:30、15:00~20:30
水・土  9:00~12:30
日・祝日 休診

※予約優先制※

カテゴリー

月別アーカイブ